2人目を妊娠!上の子のケアやお世話はどうする?

子育て
スポンサーリンク
妊婦さん
妊婦さん

2人目の妊娠中、上の子のお世話はどうしよう?

2人目を妊娠し、上の子のケアやお世話について不安に思う方も多いはず。

私は第一子を出産してから職場復帰後に、2人目を妊娠しました。

この記事では、2人目妊娠中の過ごし方について、私の体験談を記載しています。

ワーママで上の子が保育園に通っている方。

2人目の妊娠中の過ごし方に、疑問や不安を持っている方。

2人目について考えている方。

私の体験談で少しでもイメージがわき、事前に対処法などを検討する材料になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

我が家について

  • 2018年に第一子(長女)を出産
  • 2019年5月から職場復帰
  • 2020年に産休に入り、コロナ禍で第二子(長男)を出産

上の子を出産後、一年ほど職場復帰してから第二子の産休に入りました。

子どもは二歳差です。

2人目の妊娠初期(つわり)

第二子妊娠中のつわりは、心拍確認前から始まりました

食べづわりで、何か口に入れていないと気持ちが悪い。

フルーツ味の飴を大量にストックし、仕事中でもいつでも飴を舐めていました。

水もお茶も味や匂いがダメになり、唯一飲めるのがグレープフルーツジュース。

水分不足のため、お肌もカサカサに。

食べづわりでしたが、食材をみると気持ちが悪くなりました。

絵本に出てくる食べものの絵をみるだけで、吐き気がしました。

そのため、つわり中の2ヶ月間は料理を一切しませんでした

惣菜を買ったり、夫が作ってくれたり。

近くに住む実母が、作ったものを届けてくれたりして対応しました。

そんな中で、上の子の相手もなかなかできず。

保育園以外の時間は、テレビを見せて過ごすことが多かったです。

また、上の子のお世話で大変だったことは、おむつ替えです。

上の子はまだ1歳過ぎのため、トイトレもしていない状況。

おむつ替え、特に大きい方のおむつ替えでは、臭いで気持ち悪くなっていました。

2人目の妊娠中期

つわりは落ち着いてきましたが、お腹が大きくなってきたことにより息苦しさが増しました

頻尿にもなり、夜中に何度も目覚めたり。

ひどい時は夜中に10回も目が覚め、寝た気がしませんでした。

このころ特に大変だったのは、保育園の送迎です。

夫が送り、私が迎えを担当。

上の子はベビーカーに乗りたがらなかったため、抱っこ紐を使っていました。

1人目妊娠中の時は重いものを持たないよう気をつけていましたが、2人目の時はそうも言っていられず。

妊娠7ヶ月になるころまで、毎日12kgある上の子を抱っこで連れて帰っていました。

スポンサーリンク

2人目の妊娠後期

妊娠後期に入ると、お腹も張りやすくなってきました。

保育園の送迎では、お腹が出てきたのでもう抱っこ紐は使えず。

保育園から家まで徒歩10分の距離を、上の子と一緒に抱っこを交えながらも30分かけて歩いて帰りました。

2人目の産前休暇

私が産前休暇に入るころ、コロナ自粛により保育園でも自宅保育するよう呼びかけがありました。

外で遊ぶのも自粛する風潮があったため、この時期は家でテレビ漬けの毎日でした。

2人目の臨月

コロナ自粛は緩和されてきましたが、保育園の登園自粛は続けていました。

このころ、上の子は1歳10ヶ月になり、小走りができるようになりました。

まだ1歳後半の子どもは、自分の好き勝手に走り回ります。

大人の早足よりも速い速度のため、臨月の私は追いかけるのも困難

安全面を考慮し、臨月に入ってからは上の子と2人で外出するのをやめました

結局、この時期も家で過ごすことが多かったです。

2人目妊娠中の上の子のケア

上の子への対応で心掛けたことは、「赤ちゃんのせい」にしないということです。

例えば、抱っこをせがまれたとき。

「お腹に赤ちゃんがいるから、抱っこできない」とは言いません。

「お腹が痛いから」など、赤ちゃんを理由にしないように心がけました。

「赤ちゃんのせいで自分(上の子)の要望を聞いてくれない」という感情にならないように気を付けました。

まとめ

つわりの時期は、一緒に遊んであげられず申し訳なく思うことがありました。

産前休暇以降は、コロナ自粛で保育園でも遊べず。

公園にも連れて行ってあげられなかったのは辛かったです。

ただ、保育園に行かなく(行けなく)なったことで、上の子との時間は多くとれました。

それでも、下の子が産まれる前に色々なところへ出掛けたりして、楽しい思い出をたくさん作ってあげられなかったのは心残りです。

下の子が産まれる前に、できる限り上の子との時間を大切にしてください。


ランキングに参加中です。

応援クリックしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました