2人目は何歳差にする?2歳差のメリット・デメリット

子育て
スポンサーリンク

2人目の子どもが欲しいけれど、何歳差がいいのかな?

我が家で検討した経緯と、実際に2歳差の子どもをみて感じた点についてまとめました。

我が家が2歳差にした理由

我が家の場合、夫と入籍する前に人生設計・家族計画についてザックリと話し合いをしました。

そもそもの発端は、入籍日をいつにするかというところから。

その流れから、子どもはいつ頃ほしいか、などの話にも発展。

ザックリと計画を立てることになりました。

子どもの数については、3人は欲しいということで夫と意見が一致。

お金のことを考えなければ、子どもは多ければ多いほど楽しいのだろうなぁと漠然と思っていたこのころ。

(実際は子ども2人でアップアップのため、3人目の時期については再検討中…)

子どもが生まれてからも私は仕事は続ける、ということでも夫と意見が一致。

そのため、1人目の出産から復職する時期と、2人目の出産時期については念入りに計画をたてました。

そこで重要になるのが、何歳差で2人目を出産するかということ。

子どもを授かれるかどうかは計画通りにはいきませんが、それでも仕事や今後の人生設計との兼ね合いからも、計画はしておいて損はないと思います。

我が家の場合は、自分たちが60歳になる前までに末子が大学を卒業するように計画をたてました。

実際の定年退職は65歳まで延長される予定ですが、元気に働けるであろう年齢のうちに子育てを終えたいと思い、この計画にしました。

そこから逆算すると、末子は38歳までには産みたい。

38歳までに3人産むとした場合に、何歳差が良いかを考えました。

まず、1歳差(年子)です。

上の子がまだ自分のこともできない赤ちゃんの状態で、さらに下の子のお世話をする…

赤ちゃん2人を同時に面倒見る気力と体力が私にはないと思ったため、1歳差は真っ先に候補から除外。

3歳差は、中学入学と高校入学、高校入学と大学入学など兄弟で入学時期が重なり、受験や入学にかかる費用などの出費時期が同じため、金銭的に大変だろうと思いやめました。

4歳差以降は、年齢差があるため遊び方が異なり、一緒に遊ぶことがあまりないと聞きました。

そもそも子どもは2人以上欲しいと思ったのも、一緒に遊べる兄弟がいたほうが楽しいだろうと思ったからです。

こうして我が家の場合は、消去法で2歳差が良いという結論になりました。

我が家の家族計画

2人目は2歳差にしよう。

では、産休・育休・復職については?

まず、現在の居住地では待機児童が多くいるため、保育園に入園できる確率が高いのは0歳4月での申請です。

0歳4月入園なら、最低半年は育休をとって子どもと一緒にいたいので、4月から8月生まれにしたい。

仮に4月から8月の間に生まれるようであれば、保育園は0歳4月入園で申請しよう。

保育園に入園できた場合、復職してからだいたい1年間は働き、そのあとにまた2人目の産休・育休を取得しようと計画を立てました。

そうして実際にほぼ計画通りに子どもを授かることができ、保育園にも入園。

2人目も、2歳差で授かることができました。

2歳差のメリット

0歳と2歳時点でのメリット

  • お産の記憶が鮮明
  • 赤ちゃんのお世話についての記憶が鮮明
  • 親の体力がまだある
  • 生後8ヶ月ごろから一緒に遊べる

上の子が生まれてから2年でまた出産になるため、出産や新生児のお世話についての記憶が残っています

沐浴などはもう2人目なのでお手のもの。

それでも2人目が生まれて新生児を抱っこするときにはビクビクしました。

これが3歳差以上になると、記憶を手繰り寄せる必要があるのかなぁと思いました。

また、当たり前ですが子どもが2歳差ということは、親も2年分年を取っているということ。

上の子のときはなんともなかった夜勤対応も、下の子のときにはヒィヒィいいながらやっていたり。

新生児の対応などは特に、体力勝負だなぁと痛感しました。

そして一番のメリットは、一緒に遊べることです。

0歳8ヶ月と2歳の時点で、すでに少し遊べるようになっていて感動しました。


0歳8ヶ月ごろの様子についてはこちら↓

ねんね期はお世話をしたり危害を加えそうになったりと、上の子の一方的なものばかりでしたが、お座りやハイハイができるようになると一緒におもちゃを持って遊んだり(下の子はなめたり振り回したり)、取り合ったり。

これからどんどん遊び方のレパートリーも増えるのだろうなぁという印象です。

2歳差のデメリット

0歳と2歳時点でのデメリット

  • イヤイヤ期
  • 意思疎通が不完全
  • 上の子のトイトレが終わっていない
  • 食事や着替えの手伝いが必要

上の子が2歳なので、イヤイヤ期の真っただ中

イヤイヤ期は、自分でこれがしたい、これはいやだ、などの意思表示の現れなのですが、まだ言葉が上手に出てきません。

意思疎通が不完全なことも影響しています。


イヤイヤ期についてはこちら↓

上の子のトイトレが終わっていないため、2人分のおむつストックと毎回のおむつ替えが必要になります。

また、食事や着替えも自分でできることは増えてきましたが、まだ親の手伝いが必要な部分も。

自分のことは自分でできるようになると助かります。(特にワンオペ風呂のときなど)

まとめ

2歳差の子を育てている現在。

0歳と2歳はまだ赤ちゃん。

かわいい部分はもちろんたくさんありますが、私も夫もヒイヒイいいながら毎日格闘しています。

夫は3人目について、2歳差にするのには消極的になり、もっと年齢差がないと大変だ、と言っています。

2歳差は2歳差で大変だし、3歳差以上でも大変なことはあるだろうし…

子育てはやってみないとわからないことばかり。

2歳差はどんな感じなのだろう?と思った方の参考になれば幸いです。



ランキングに参加中です。

応援クリックしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました