ワーママのタイムスケジュール!子ども二人の場合

子育て
スポンサーリンク

共働き、子ども二人の我が家。

復職後のタイムスケジュールは、子ども一人のときとはやっぱり違う!

そこで3歳1歳の子どもがいるワーママのタイムスケジュールをまとめました

ぺた
ぺた

二人目の育休が終わる前に、スケジュールも見直しておくことをおすすめします。

・他のワーママのタイムスケジュールを知りたい

・復職前にタイムスケジュールのイメージを持っておきたい

・他の家庭の家事・育児の分担に興味がある

子ども一人(1歳前後)のワーママのタイムスケジュールはこちら

>>子ども一人のときのワーママのタイムスケジュール

スポンサーリンク

子ども二人のワーママのタイムスケジュール

時間
6:00起床起床

弁当、朝食準備洗濯物畳む
6:30朝食朝食

子どもの身支度自分の身支度
7:30夕食準備、身支度、掃除保育園送り、出勤
8:30出勤
16:30退社
17:30保育園迎え、帰宅、夕食準備
18:00夕食、食洗機
19:00お風呂、歯磨き、
洗濯乾燥、絵本など

20:30寝かしつけ
帰宅、夕食、食器洗い
自由時間

夫婦ともに土日休みで、通勤時間は電車で1時間ほど。

子ども一人のときはフルタイム勤務でしたが、子ども二人の現在は時短勤務。

(二人目の育休明けに勤務地が遠方になったことも影響しています。)

夫はほぼ毎日残業のため、ワンオペの日が多いです。

コロナ以降、会社がテレワークを導入したため夫婦ともに週に1~3日は在宅勤務。

ぺた
ぺた

通勤時間を子どもとの時間にあてられるのは嬉しい!

在宅勤務の日は、17時前にお迎えに行き、公園で遊ぶことも。

公園で遊ぶと帰宅が18時すぎになってしまうのでバタバタしますが、週に1回程度ならいいかなぁ~と思っています。

帰宅後は、夕食→お風呂→歯磨きをできるだけ早く終わらせることに全力!

歯磨きまで終わらせれば、あとは寝るだけ。

寝かしつけの時間まで子どもと遊んだり絵本を読んだりと、ゆっくり過ごします。

20:30になったら寝室へ。

ぺた
ぺた

寝かしつけといいつつ、自分も寝落ちしているので「子どもと就寝」の方があっているかもしれません(汗)

寝かしつけ後に起きて自分時間を!と思いつつ、いつも寝落ち・・・

自分の時間が確保できませんが、9時間睡眠ですっきりできるのでいいかな、とも思っています。

スポンサーリンク

共働き夫婦の家事・育児の分担

平日の家事の分担は、私が主に料理・洗濯・掃除、夫が洗濯もの畳み・食器洗い(食洗器で洗えないもの)を担当。

育児に関しては、保育園の送りは夫、それ以外は私。

夫が在宅勤務のときは、お風呂の受け渡し(保湿~パジャマを着せる)もお願いしています。

ぺた
ぺた

家事・育児の分担については復職前に話し合っておき、定期的に見直すのがおすすめ。

>>復職前にやっておくこと

スポンサーリンク

ワーママの時短の工夫

復職前に、いろいろと時短家電や時短グッズを導入しました。

  • 一人目の復職前
    • ドラム式洗濯乾燥機
    • コードレス掃除機
    • 食洗機
  • 二人目の復職前
    • ホットクック
    • 電動自転車

どれも「購入してよかった!」と胸を張っていえるものばかりです。

洗濯は夜のうちにドラム式洗濯機で乾燥まで行い(私の担当)、朝起きたら畳む(夫の担当)。

ワイシャツなどの乾燥までやらない洗濯は、平日1回と休日1回。

掃除は後回しになりがちですが、コードレス掃除機は使い勝手がよく、子どもの食べこぼしもサッと掃除できるので重宝しています。

食器洗いはもっぱら食洗機にお任せ。

食洗機で洗えないものは手洗いの必要がありますが、夫に洗ってもらいます。

二人目の育休中に導入したホットクックと電動自転車も大活躍!

朝、夫と子どもを見送った後に夕食の準備をしていますが、ホットクックに材料をいれてスイッチを押すだけ。

あとはホットクックが頑張っているあいだに、自分の身支度や掃除をしたり。

キッチンにずっといる必要がないので、時間を有効活用できます。

電動自転車は、保育園の送迎で大活躍!!

電動自転車はお値段も高いので、購入するのにためらいがありました。

でも子ども二人ともなれば、購入一択!!

こんなに時短&楽になるなら、もっと早く購入すればよかったと思ったほどです。

ちなみに我が家の場合、夫が電動自転車で送り→駅前の駐輪場にとめて電車通勤→私が駅まで徒歩でいき、帰りに電動自転車をピックアップしてお迎えという方法にしています。

>>ワーママおすすめの時短家電3選

スポンサーリンク

平日は常に時間との戦い

共働きだと、平日(仕事がある日)は朝も夜も時間との戦い!

お値段が張るものでも、時短になるグッズならどんどん導入するのをおすすめします。

私がなんだかんだでずっとお世話になっているのが、コープの宅配。

平日にスーパーへ行く必要がなくなり、また米などの重いものも家まで届けてくれるので助かっています。

使えるものはどんどん利用して、ワーママライフを楽しみましょう。

>>【コープ】期間限定!お得なキャンペーン一覧

>>ワーママおすすめの時短家電3選

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました